| 
       森信三先生の名言3(9月23日生まれ)  | 
     
  ||||
![]()  |  
    ![]()  |  
    ![]()  |  
    ![]()  |  
    ![]()  |  
  
| 「腰骨を立てるということなんだ。 性根の入った人間になる極秘伝は、 朝起きてから夜寝るまで、常に、 腰骨を曲げんということだ」 出典:『真理は現実のただ中にあり』、森信三、 致知出版社、P46より この「腰骨を立てる」ということは、 現実に根ざした、森信三哲学の1つです。 『常用字解』(白川静、平凡社)によりますと、 女性の腰骨の形から要という字が生まれ、 その後、要という字が“かなめ”の意味で 用いられるようになったそうです。 そういう意味でも、腰骨を立てることは、 現実生活の“かなめ”である気がします(^^)。 → 森信三先生の名言4へすすむ  |  
  |||||||||
| 
       | 
     →  森信三先生の名言1『真理は現実のただ中にあり』の最初のページへ飛ぶ。 → 森信三先生の名言『修身教授録』の最初のページへ飛ぶ。 → 『真理は現実のただ中にあり』を Amazon.co.jpさんで購入する。  |